2011年10月27日木曜日

あそか園法話会

東京江東区にあるあそか病院に併設されている、特別養護老人ホームあそか園の10月の法話会に行ってまいりました。これは築地本願寺の「東京ビハーラ」の活動の一環で毎月講師が派遣されています。
久し振りの出講でしたので時間よりずいぶん早くついてしまい係の方にご迷惑をかけてしまいました。
法話会は利用者の方と職員の方とあわせて50人くらいの参加だったでしょうか。「らいはいのうた」をお勤めしてそのあとご法話をさせていただきました。法話のあとは「旅ゆく親鸞」を全員で合唱して終わりました。皆さん真剣に聞いてくださるので嬉しかったことです。

ちなみに、あそか病院は、大正12年9月1日の関東大震災が発生したあと西本願寺が東京の日比谷公園に設けられた救護所の医療活動があそか病院の前身となっています。その中心になって救護活動をされたのが九条武子夫人でした。

2011年10月24日月曜日

法然と親鸞 ゆかりの名宝展 開会式・内覧会


明日から東京国立博物館(TNM)で開催される「法然と親鸞 ゆかりの名宝展」に先立ち本日24日、関係者を招待しての開会式・内覧会がありました。私も招待を受け行ってきました。
開会式では主催者の東博、NHK、朝日新聞の挨拶と、浄土宗と真宗教団連合を代表して本願寺派総長橘氏が挨拶しました。その後、関係者合同でテープカットがあり、展覧会が開幕しました。
本願寺派からは、ご門主様、お裏方様、新門様、総長、総務、宗務首都圏センター長、総局秘書、東京教区北組組長、築地本願寺伝道学事部長などのお顔が見えました。
展示は浄土宗と浄土真宗の宗派各派から出展された珠玉の名宝があり、見終わったときのはもうお腹一杯でした。

特に感動したのは出品番号155番「山越阿弥陀図屏風」(京都金戒光明寺蔵)でした。数多くの展示物は礼拝の対象であったり、美術工芸品、歴史的真筆でありましたが、これは、阿弥陀仏の手から五色の糸が結ばれた跡があり、今まさにいのち終わろうとする人と、この屏風図の阿弥陀如来の手を五色の糸で結ぶ「臨終行儀」に使われた屏風でありました。これは往生浄土の現場、いのちの現場で使われたものでした。
これで何人の方が救われていったのかなと思うと手を合わさずに入られませんでした。
が、浄土真宗は「臨終来迎」ではなく「平生業成」なのでこれは使いません。

2011年10月14日金曜日

書院が完成、本堂解体へ



正法寺の書院が完成し、10月から本堂の解体が始まりました。コンクリート造なので重機で解体です。53年間建っていた本堂がみるみる瓦礫になっていきます。本堂の正面にあった法輪もはずされました。当初、どこかに付ける予定はなくそのまま廃棄になるところでしたが、なかなかの造りをしているので保存、再利用の方向になりました。取り外す際、一部破損しましたが修復可能です。
新本堂のどこかに取り付けようとおもっています。